2015-01-01から1年間の記事一覧

AndEngineのButtonSpriteの制約

ButtonSpriteに設定する3つの画像、「pNormalTextureRegion」「pPressedTextureRegion」「pDisabledTextureRegion」 (それぞれ通常のボタン画像、押されたときの画像、ボタンが無効の時の画像)は、同じBitmapTextureAtlasから作成しないと例外になります。 …

AndEngineのFontのTextureOptions

おい・・・!おいーーー!!! くだらん事で相当悩んでしまった・・・!Fontを生成するときに作るBitmapTextureAtlasの第4引数に TextureOptions.BILINEAR 指定しろっつった奴だれー!?www謎のフチが付いてなんでやねんってなってたけどこれBILINEARE指…

AndEngineのCameraの指定方法

勘違いしていたのは自分だけかもしれませんが、AndEngineのEngineOptionのコンストラクタにBaseResolutionPolicyを指定する際に画面を引き延ばして指定するとタッチ座標が拡大/縮小された分の領域分、増減するのかと思っていました。。。

VisualStudio2013へ.NET Framework4.6を導入する

C#

ちょっと前に、VisualStudio2013へ.NET4.5.2の導入の仕方を書いたけど.NET4.6も同じような手順で導入できます。 4.5.2の導入のしかた 前に書いた記事です。takachan.hatenablog.com 背景的なもの .NET4.6はVisualStudio2015買ってね。的な事をMSさんおっしゃ…

paizaで杏ちゃんにサンタコスさせてみた

そろそろクリスマスですね!彼女の杏ちゃんにもサンタクロースの恰好を要求してもいいんじゃないですかね?!水着、メガネを杏ちゃんにご着用頂いていましたが今回はサンタコスに挑戦してもらいます。水着回の記事takachan.hatenablog.comめがね回の記事 tak…

エースコンバット7に正直期待している

な、なんと!エースコンバット7の開発が発表されました!やったー!!http://ace-7.bn-ent.net/ace-7.bn-ent.netwww.4gamer.netPS4で発売みたいですね。 今のところ発売日は未定の様です。

paizaで杏ちゃんにめがねをプレゼントしてみた

昨日は杏ちゃんに水着を着てもらいましたが今日はめがねをプレゼントして様子を見たいと思います。Paizaのイベント paiza.jp水着回 takachan.hatenablog.comサンタコス回 takachan.hatenablog.com ショートカットに「めがね」きっと似合うと思います。ぐふふ…

VisualStudio 2013で.NET Framework 4.5.2を利用可能にする

普通にインストールすると.NET 4.5.1しか表示されません。 (最近のインストールイメージには入っているんですかね?) 背景的なもの 大体の事情は以下に書いてあるのですがMicrosoft .NET Framework サポート ライフサイクル ポリシー MSのサイトはすぐリンク…

paizaで杏ちゃんに水着を着せてみた

Paizaでお手軽なオンラインハッカソンのイベントが始まりました。paiza.jp 今回は着せ替えソシャゲ風の企画で、アンドロイドの杏ちゃんに着せ替えができるようです。着せ替えアイテムはコードを書いて問題に正解するとアンロックされていくようです。 突如現…

【C#】プロパティのアクセス修飾子の指定メモ

C#

C#のプロパティは、setter/getterのシンタックスシュガーです。C#はプロパティがかなり便利なので基本的な事を紹介したいと思います。 まずはプロパティの書き方 まず、書き方のおさらいです。setterはset、getterはgetキーワードがコンテキストに依存した予…

C#固有の構文はUMLでどう書けばいいのか?

最終的な実装言語がC#で、設計を検討する場合、設計資料の作成にUMLを使うと表現が少々難しい事あります。Javaのコンテキストには無いC#固有の文を扱う時にどうやって書けばいいのかわからない構文がいくつかあるので表現方法をどうするか考えてみました。 …

はてなのプロフィール画像は反映が遅い

結構前にはてな側で仕様変更があったのか、プロフィールの画像の周囲が丸く縁どられるようになりました。最初アイコンを作った時は64pxの四角い領域の全体を使ってアイコンを書いていましたがちぎれると少し見栄えが悪いです。これが最初に作成した画像です…

【C#】regionの使いどころ

2020-09-03VisualStudio上で任意の位置のコードを折りたたむ機能で #region ~ #endgreion ディレクティブというものがあります。「リージョン」と読みます。そんなリージョンですが、以下のように public void Hoge() { #region ナントカの処理 if(this....…

Webサイトを閲覧している時にどうしても気になること

はてブ経由でWebサイトを巡回していると個人ブログを見る機会も多いですがどうしても気になることがあるので書き起こしておこうと思います。 大きすぎるヘッダーと画像 ページを表示したときにブログのタイトルが表示されている領域が尋常じゃなく大きいペー…

c#のIPAddressクラスでIPv4のフォーマット検証はできない話

C#

c#にはIPAddressクラスがあります。プリニティブ型と同様にParse, TryParseメソッドが用意されています。しかし、これをIPv4のフォーマットの検証に使うと思わぬ落とし穴にはまることになります。 文字列を4つの1バイト数値と3つのピリオドで成る文字列かど…

WCFの大容量通信でハマった話

C#

WCFでオブジェクトの数が多い(リストに10万件弱)を通信しようとしたところクライアント側で以下のメッセージが表示されました。 System.ServiceModel.CommunicationException: 基礎になる接続が閉じられました: 接続が予期せずに閉じられました ---> Syste…

プログラミング時の集中力を高めるサイト

家でプログラム書いている時って職場と違って部屋がシーンとしてるんですよね。 シーン・・・カチャカチャ、ッターン!!ってあんまり集中できないので、環境音楽をかけてます。 色々使ってみたのですがシンプルで使い勝手のいいいつも使うサイトが固まって…

AndEngineについて

残念ながらAndengineは開発が2013年の年で終了したようです。世の中マルチプラットフォーム対応フレームワークというか、Unity全盛の時代になってしまってプラットフォームの趨勢が決まってしまいました。もう誰も使っていません。書籍が1冊のみだったので最…

現在のAndroid開発環境のメモ

ちょっと違うパソコンで作業することになった時に自分の開発環境ってどうなってたっけ??と思うことがあったので開発環境をメモっておこうと思います。 使用しているツール 項目 名前 バージョン IDE AndroidStudio 1.3.2 Plugin lombok Downloadしたまま …

Windows版AndroidStuidoで見やすいフォント

さっき色々いじってたらAndroidStudioの設定が吹き飛んでデフォルトの表示がされたんですが、衝撃的なフォントが表示されました。なんだこれは...と思ったらMSゴシックさんじゃないですか。 画像は色だけ復元したときのキャプチャです。右側のコードエディタ…

AndroidStudio 1.3でlombokを数日使ってみた感想

数日前に以下のエントリでlombokをAndroidStudio環境へ導入しましたが、数日使ってみての感想です。takachan.hatenablog.com 使っている機能 自分が使っている機能はシンプルに以下の2つだけです。 @Getter/@Setter val @Getter/@Setter 使うとこんな感じに…

AndroidStudio 1.3でlombokを導入してみた。

仕事では専らc#使ってるのでJava使ったときの機能不足感と記述の冗長さが気になった*1ので、自宅のAndroid開発環境にlombokを導入してみました。以下、導入した時の手順メモです。最近リリースされたばかりの、AndroidStudio1.3 + lombok plugin 0.9.6.14で…

C#とWPFでマンデルブロ集合を表示してみた

せっかく夏休みなのでc#とWPFでマンデルブロ集合を表示してみました。 ちなみに数学的な理解はそんなにしていませんので数式の意味とか方程式的な解説は他のサイトさんをご確認ください。ちなみに前回テトリスを作った時の記事はこちら。 takachan.hatenablo…

お知らせアイコンのバッチ機能がうっとおしい

アイコンの上に小さい赤い丸の中に数字が書かれている通知アイコンありますよね? あのアイコン通知アイコンって言うんですか?あれって、通知が来たことをお知らせしてしてくれるものだと思うんですが、 ユーザーが何らかのアクションを起こす 何らかのレス…

WindowsErver2008R2でデスクトップにゴミ箱を表示する

英語版のWindowsServer2008R2のデスクトップにゴミ箱を表示するには[Start] から Search programs and files に show or hideと入力して検索結果に Show or hide common icons on the desctpと表示されるのでそれを選択して[Recycle Bin]にチェックを入れる…

GoogleChrome ver.44で強制表示される右上の追加メニュー(アバターメニュー)を消す方法

非表示にすると言っておきながらすいません。2012年12月頭(11月終わり?)にリリースされたver.47から、あらゆる方法でも非表示にできなくなったようです。起動引数で指定も効かなくなっています。 以下以前の情報です Chrome44からの右上の最大化/最小化の横…

hontoの文字表示がおかしい(というか游ゴシックがクソだった話)

当方、Windows8.1環境でchorome44とIE11でhontoのサイトをブラウジングするとこんな表示がされます。Windows10でも同じですね。なんか薄い文字がかすれて表示されるのですが、サイトの不具合化と思ってhontoさんに何も考えずに問い合わせてしいました。そう…

1秒間に1兆フレーム撮影できるカメラが不思議

MITが開発したとニュースサイトに乗ってたこのカメラ。初見は未来感が凄かったのですがよく見ると・・・少々様子がおかしい。最終的に少々驚いたので記事書きました。1秒「1兆フレーム」で光の進行をとらえるカメラ « WIRED.jpwired.jp何がおかしいのかとい…

【C#】プロセスの現在のメモリ使用量を取得する

2022-07-04 Environmentクラスで取得する プロセスが使用しているメモリ使用量を取得するには Environment クラスの WorkingSetProperty を参照すれば現在の使用量が取得できます。 long currentSet = Environment.WorkingSet Console.WriteLine("現在のメモ…

【C#】Dictionaryの使い方

C# でキーと値のペアを管理する連想配列というデータ構造を扱う場合 Dictionary クラスを使用します (System.Collections.Generic名前空間) この記事は、この Dictionaryクラスの基本的な使用方法の紹介です。