リフレクションを使って null チェックを自動化する方法です。 C# で null チェックをする場合以下のようなコードを書くと思います。 // サンプル用のクラスと変数宣言 public class Sample { public int A { get; set; } public int B { get; set; } } var …
C# のコンストラクターの宣言のされ方による呼び出しの基本的な動作のまとめです。暗黙のコンストラクターと継承したときの挙動を中心に確認しています。内容は自分用のメモです。久しぶりに気にすると動きを忘れていることがあったので改めて文字に起こして…
この記事は、int や string の代わりに使用する値はプリミティブ型だけど値が特定の意味を持つため型にして区別したい時に使用する immutable(不変性:一度作ったら以降に内容が変化しないよう) なオブジェクトを実現ための C# での実装例の紹介です。 こ…
Unity の JsonUtility の話です。Unity では JSON をオブジェクトに変換(デシリアライズ)したり、オブジェクトを JSON に変換(シリアライズ)するための JsonUtility というライブラリがあります。 この JsonUtility というライブラリ動作が非常に高速で…
リフレクションを使ってオブジェクトを中身で比較する方法です。 C#でオブジェクトを比較するときは以下のようにコードを書くと思います。 // サンプル用のクラスと変数宣言 public class Sample { public int A { get; set; } public int B { get; set; } }…
未整形の JSON を整形してファイルに保存しなおす C# プログラムの実装例です。未知の構造の JSON フォーマットを扱うので Newtonsoft の JSON ライブラリ(の JObject )を使用します。 実装環境 .NET Core 3.1 C# 9.0 VisualStudio2019 Windows10 実装コー…
はじめに C# の「文字列補完」機能という機能があります。ものすごい雑に言うと C# 6 以降で可能な文字列の先頭に「$」起動を付けることでフォーマット付き文字列の視認性を向上することができる機能です。例えば以下のような記述ができます。 // (1) // 旧…
検索すると VSCode のスペルチェックの記事は非常によく目にするのですが、Visual Studio (Codeじゃないほう)の記事は全然ヒットしない、もしくはVS2010くらいの情報しかヒットしないのでVisualStudio2019で英語のスペルチェックを行う方法を紹介したいと思…
先に結論ですが、全く同じ処理を for と foreach で行った場合、Listではfor、配列では foreach の方が早いです。 確認環境 Listのアクセス速度 実装コード 計測結果 配列のアクセス速度 確認コード 計測結果 速度がListと配列で逆転する理由 おまけ 悪い計…
再帰処理を使わないでC#でフォルダ階層をたどってファイルをリストアップする方法の紹介です。 最後に記載がありますが実際はフォルダを巡回する必要ありません。C#はAPIをひとつつ呼ぶだけで実装できます。 再帰処理を使ってファイルを列挙する 再帰処理を…
string クラスに StartsWith という特定の文字列で始まるかどうかをチェックできるメソッドがあります。 使い方はこんな感じです。 string str = "aaaabbbbcccc"; if(str.StartsWith("aaa")) // str が "aaa" から始まるかどうかチェックする { // 一致する …
C# である文字列を特定の文字で複数の文字列に分割する Split メソッドの利用性を向上するための拡張メソッドの紹介です。 はじめに Split メソッドっは大変便利ですがセパレーターに複数の文字を指定する場合や、文字列をセパレーターとして使う場合以下の…