放置系やクリッカー系のゲームで数値がどんどん大きくなっていく、いわゆるインフレーション系のゲームで使用されるかなり大な数字に対する単位を生成する方法です。 仕様 極大の数値を扱うため多倍長整数演算ができる「BigInteger」型を使用する double は…
だんだん状況が変わってきたのでメモ。 2023年3月現在、.NET のバージョンと C#、VisualStudio の対応関係は以下のような関係性になっています。 .NET ver. C# ver. VisualStudio .NET 7 C# 11 2022 .NET 6 C# 10 2022 .NET 5 C# 9.0 2022, 2019 .NET Core 3…
C# で文字列から一部分を取り出す処理は Substring メソッドを使用します。 この記事では、SubString の使い方と注意点、便利な使い方を紹介したいと思います。 確認環境 .NET 6 VisualStudio 2022 Windows 11 この記事は C# であればどのバージョンでも使用…
Togetter の過剰装飾(太字・赤字、クリック数煽り)でページがかなりうるさい & ちょっとどうかなと思うユーザーのまとめが目につく頻度が増えて閲覧しにくい状態になったので Chorome の拡張機能の Stylus を使ってサイトを静かにする定義を考えました。 …
OptiFine HD U H1 だとブロックが壊せない不具合あるみたい。 この問題で開発元に Issue が出てた。 github.com ブロック破壊アニメーションが一切描画されなくなるみたいですね。OptiFine HD U H2 pre1 があるからそれ使えって事らしいです。 ↑ これ普通に…
プロジェクトのプロパティで「ターゲットOS」を Windows にした時に選択肢に出てくるバージョンの説明です。 実際これに具体的なバージョンを指定して何が変わるのかちょっとわからないですが、、、 「ターゲット OS バージョン」と「サポートされている OS …
.NET 5 → 6でホストの実装スタイルが変わりました。 今までやっていたあの設定はどこでできる?みたいな状態なので少しまとめてみました。 MagicOnion + IPC の設定で UseKestrel していましたが設定どこ行った…? // .NET 5 internal partial class Program…
CreateDefaultBuilder とかで作成した IHost なインスタンスのどこで IConfiguration を受け取れるかは以下の通りです。 確認環境 .NET 6 VisualStudio 2022 IHost host = Host.CreateDefaultBuilder(args) .ConfigureServices(services => { services.AddHo…
エディタ上でゲームを再生するまでの時間を高速化する「Configurable Enter Play Mode」ですが、チェックを入れるだけで有効化でき、ゲームの再生がかなり高速化します。 設定はだいたいネットに転がってる以下のように設定していると思います。 Project Set…
Windows Forms で作成したソフトをタスクトレイに常駐させてメインウインドウを表示しないときの実装方法の紹介です。 条件は以下の通り。 Windows Forms タスクバーにアイコンを表示しない タスクトレイの常駐させる 起動したときにウインドウ(フォーム)を…
サーバーで発生した例外はクライアントに RpcException として通知される。 基本の動作 // サーバー側 public class SampleService : ServiceBase<ISample>, ISample { public async UnaryResult<int> SumAsync(int x, int y) { throw new NotImplementedException("oh!");</int></isample>…
内容は読む必要ない。 とりあえず読めなかったのでメモ。地名は主に3つの読みがある。 地名 福井県の五十谷(いさだに) 富山県の五十谷(いかだに) 石川県の五十谷町(ごじゅうだにまち) 人名(いそや、いがたに) 地名 福井県の五十谷(いさだに) 福井…