Java
StackOverFlowに普通に書いてあるありますが、自分用のメモまでに… 状況 AnimatedSpriteへAnimatedSprite.IAnimationListenerを設定して匿名クラス内でdetachSelfを記述したときに「IndexOutOfBoundsException」が発生する。 java.lang.IndexOutOfBoundsExce…
c#とJavaって基本的な構文は相当似てるんですが、やっぱり違う言語なので微妙に違います。両方を使い比べてみて、やっぱり全く違うんだな、と感じたことをいくつか書いてみようと思います。 アクセス修飾子 アクセス修飾時を省略したときの挙動 Javaの場合 c…
スマホゲーム向けにJavaとAndEngineでクォータービューを描画しよう思います。クォータービューのタイルチップは「ひし形だけでできているタイルチップ」と「足がついてるタイルチップ」 の2種類がありますが、今回ここで扱うのは後者の「足がついてるタイル…
ButtonSpriteに設定する3つの画像、「pNormalTextureRegion」「pPressedTextureRegion」「pDisabledTextureRegion」 (それぞれ通常のボタン画像、押されたときの画像、ボタンが無効の時の画像)は、同じBitmapTextureAtlasから作成しないと例外になります。 …
おい・・・!おいーーー!!! くだらん事で相当悩んでしまった・・・!Fontを生成するときに作るBitmapTextureAtlasの第4引数に TextureOptions.BILINEAR 指定しろっつった奴だれー!?www謎のフチが付いてなんでやねんってなってたけどこれBILINEARE指…
勘違いしていたのは自分だけかもしれませんが、AndEngineのEngineOptionのコンストラクタにBaseResolutionPolicyを指定する際に画面を引き延ばして指定するとタッチ座標が拡大/縮小された分の領域分、増減するのかと思っていました。。。
Paizaでお手軽なオンラインハッカソンのイベントが始まりました。paiza.jp 今回は着せ替えソシャゲ風の企画で、アンドロイドの杏ちゃんに着せ替えができるようです。着せ替えアイテムはコードを書いて問題に正解するとアンロックされていくようです。 突如現…
残念ながらAndengineは開発が2013年の年で終了したようです。世の中マルチプラットフォーム対応フレームワークというか、Unity全盛の時代になってしまってプラットフォームの趨勢が決まってしまいました。もう誰も使っていません。書籍が1冊のみだったので最…
ちょっと違うパソコンで作業することになった時に自分の開発環境ってどうなってたっけ??と思うことがあったので開発環境をメモっておこうと思います。 使用しているツール 項目 名前 バージョン IDE AndroidStudio 1.3.2 Plugin lombok Downloadしたまま …
数日前に以下のエントリでlombokをAndroidStudio環境へ導入しましたが、数日使ってみての感想です。takachan.hatenablog.com 使っている機能 自分が使っている機能はシンプルに以下の2つだけです。 @Getter/@Setter val @Getter/@Setter 使うとこんな感じに…
仕事では専らc#使ってるのでJava使ったときの機能不足感と記述の冗長さが気になった*1ので、自宅のAndroid開発環境にlombokを導入してみました。以下、導入した時の手順メモです。最近リリースされたばかりの、AndroidStudio1.3 + lombok plugin 0.9.6.14で…
最初に書いておきますが、現時点で AndroidStudio は Java8 には対応していません。今の所予定も公言できない状態みたいです。また、ADTも2015年末迄でサポート打ち切られます。だけど、Java7って2015年の4月30日にサポート終了しましたよね? Java SE 7のパ…