2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧
タイトルの通りCocos2d-x v4.0でテンプレートから除外されたVisualStudioのソリューションをCMakeコマンドで生成してVisualStudio上からコードを編集(+MS Buildでビルド)する方法を紹介したいと思います。 前置き Cocos2d-x v4.0の主な対応項目はApple/iO…
タイトルの環境でAES暗号化をしてみたので実装方法の紹介をしたいと思います。 AESの実装方法はサンプルがネットに結構転がっているので簡単に説明するだけでいきます。 いちおう、以前 Cocos2d-x 上で AES 暗号化ライブラリを実装しましたのですが、C++に比…
C#には結構昔から標準機能として「DeflateStream」と「GZipStream」というデータを圧縮する2種類のライブラリが実装されています。 MSDNに説明が書いてあるのですが読んでもよくわからないと思うので簡単にまとめてみました。 名前 説明 Deflate 可逆圧縮ア…
属性とは C#に属性(Attribute)という機能があり、これを付ける事でクラスやメンバーに情報を追加することができます。 .NET で使用されている有名なものでは、デバッグ時だけコンパイルされる"Conditionat"属性や、廃止予定を予告するための"Obsolete"属性が…
Unity 2019でパフォーマンス計測をするために、CPUプロファイラーを出す場合メニューの場所が以前と変わっています。 // Unity 2019 でのプロファイラーウインドウの出し方 Window > Analysis > Profiler (Ctrl + F7) // 以前のプロファイラーウインドウの出…