2016-01-01から1年間の記事一覧

ポケモンGOのBANされたときのメール

ポケモンGOをBANされたときはこんな内容の連絡が来るそうです。 差出人 pokemon-go-support@nianticlabs.com 件名 Pokémon GO Team 本文 Trainer,Your account has been terminated. Use of any other third-party software or app, including but not limit…

ASUS Zenfone3でメニューボタンを使用する

6.0まで Zenfone3ですが、物理センサーキーなので履歴ボタンを長押しするとメニューが出るはずが初期設定のままだとスクリーンショットが撮影されてしまします。が、この動作設定から変更できます。変更方法は以下の通りメニューが出ないと操作できないアプ…

ZenFone 3(ZE520KL)白、開封 & レビュー

ASUS ZenFone3 ZE520KL(白)を手に入れたので開封と簡単なレビューをしたいと思います。黒のほうが1か月早く発売されていたので、レビューは黒の機種の画像が多いた(せっかくなので)白の画像をアップします。ご注意: 当方ガジェットレビューなんてしたことな…

Cocos2d-xのwin32プロジェクトのビルドを高速化する

タイトルの通りですが、win32プロジェクトで、あらかじめDLLをgen-libsコマンドで作成し、コンパイルの時間を高速化します。2019年9月10日追記Cocos2d-x 3.17.1 以降だと lib-genコマンドが削除されてしまったので以降のバージョンでDLLを作る方法は以下を先…

C# の is 演算子と typeof の型判定の挙動の違い

C#

コード書けばすぐわかる事なんですが is 演算子の挙動の話です。is 演算子は複数の型で true になる可能性があります。 親子関係がある型で厳密に型を判定したい場合、GetType() と typeof を使います。 // こんなクラスがあったとして、、 public class Bas…

C# の event と delegate の違い

C#

マウスをクリックした場合などに発生する"イベント"の話ではなく、c#の予約語の"event構文"の話です。本当にざっくりとした先に結論を書くと、"event構文"は"delegate専用のプロパティ"の一種です。delegate型をクラス外に公開する場合だけ特別に、"プロパテ…

ObservableCollectionにAddRangeを追加する

C#

タイトルの通りで、ObservableCollectionやIListにはAddRangeを追加したいと思います。ObservableCollectionにはAddRangeが存在しないため、リストで受け取ったデータはforeachで一つひとつ追加することになり多少面倒なので「拡張メソッド」という機能を使…

C#のイベントのnullチェックがめんどくさい

C#

イベントってWPFだとプロパティ変更を画面(View)に通知するために複数実装することがあります。ただ、その時いちいちイベントにインスタンスが入っているかどうかを確認するとコードがnullチェックだらけになってしまいます。 デリゲート呼び出し時のnull…

クラリネットの運指表

クランポンの楽器を買ったときについていたクラリネットの運指表が横に長すぎて取り回しが悪かったのでA4サイズに加工してみました。最低音~最高音まで網羅していて、それぞれの変え指も豊富なので、現時点で多分どのサイトに掲載されているのよりも詳しい…

cocos2d-xのUSING_NS_CCについて

cocos2d-xのUSING_NS_CCはCCPlatformMacros.hに以下のように定義されています。 #ifdef __cplusplus #define NS_CC_BEGIN namespace cocos2d { #define NS_CC_END } #define USING_NS_CC using namespace cocos2d #define NS_CC ::cocos2d #else #define NS_…

【C#】constとstatic readonlyの違いと使い分け

C#

C#でプログラム書いてるとコードを書いているときは、constとreadonlyの区別ってあんまりありませんよね。ついつい定数は、constと書いてしまいます。 public static class HogeDefine { public const uint MaxLength = 10; public static readonly uint Dat…

現在のコードページで表示できない文字を含んでいます。

VisualStudio2013以降で以下警告メッセージが出た時の対処法です。 コードページの警告 hogehoge.cpp : warning C4819: ファイルは、現在のコード ページ (xxx) で表示できない文字を含んでいます。データの損失を防ぐために、ファイルを Unicode 形式で保存…

Windows10のフォントが汚すぎる...

これは、、、、汚すぎない?フォントが。強制的にWin10へ移行させて移行した先が地獄とかWinのユーザー調教厳しすぎます。何YuGothicって。。。 細すぎてかすれてるしぼやけてんじゃん。ちゃんと描画できないのに何で採用した? 目が悪くなったのかと思って…

VS2015 Communityのダウンロード超遅い

VisualStudio2015 Communityのダウンロードは時間にもよると思いますが死ぬほど遅いです。速度が100~200Kbyte/sec程度しか出ない感じです(現在進行形)全体で10G以上あるみたいなので始めるときは覚悟したほうがよさそうですね・・・ トホホ・・・どうやら…

Windows10のアクティブウインドウに色をつける

マイクロソフトのごり押しに負けてWindows10にしたものの、今までのOS使用歴がVista → 7 → 8 → 8.1 → 10 で強制的にOSを変更させられて地雷ばっかり踏まされてばっかりなので少々辟易しています。自宅のPCが不可抗力でWindows10に強制変更させられたのですが…

VisualStudioのスペースとタブの表示・非表示

たまにスペースの表示がドットに代わるときの設定方法です。VisualStudio を操作中に何かのキーを押してしまったらしくスペースが「.」(ドット)でタブが「→」矢印で表示されるようになってしまいました。元に戻し方がわからない、、、、 と思い、メニューを…

VisualStudio 2013で.NET Framework 4.6.1を利用可能にする

ちょっと前に、VisualStudio2013へ.NET4.6の導入の仕方を書いたけど.NET4.6.1も同じような手順で導入できます。 背景的なもの 4.6の登場が2015年7月で4.6.1の登場が2015年12月となっています。ものすごい早いペースで更新されているのですが開発中にこういう…

カクヨムのフォントはWindowsユーザーにはお洒落すぎる

はてぶでホットエントリーを眺めていたら「カクヨム」という単語を見つけました。「なろう」と並んでるので何かと思っっていました。何でも、カドカワとはてなが新しく始めた小説投サイトらしいです。開設して間もないみたいですが、何故かヘイトを集めてい…

【C#】スレッドIDを取得する

C#

マルチスレッド処理中にログを出力したい時にスレッド番号があったらいいなと思ったので調べてみました。捕捉: GUIアプリのasync/await/Invokeが絡む画面操作関係でこの出力すると全部同じ値になってしまいます。UIがシングルスレッドアパートメントなので当…

コードのコメントはシンタックスじゃなくセマンティクスを書こう

コードの構造とか文法を一生懸命説明するシンタックスコメント職人が世の中に結構いるみたいです。例えばこんなの // ログを出力する Log.WriteLine("ERROR", "Failed to hogehoge function."); Log.WriteLine("ERROR", ex.ToString()); コード見ればわかる…

C#のvarとtry~catchは糞ではない

C#

C#の機能に、try ~ catch 構文というものがあるのですが、極めて否定的な意見を検索上位に見かけたため、反論を試みたいと思います。対象記事はこちらです。C#のvarとtry〜catchが糞すぎる - やねうらお−ノーゲーム・ノーライフ 問題の確認 上記サイト中で…

WCFで通信エラーになる場合

C#

c#とWCFでプロセス間通信をするためにNetTcpBindingを使って通信を行っていたら以下のメッセージが出力され通信エラーとなりました。 System.ServiceModel.CommunicationException: ソケット接続が中止されました。これは、メッセージ処理時のエラー、リモー…

Duet DisplayをiPad3で試してみた

iPad3は最近のOSにアップデートしてから(7に上げたくらい?)使い物にならないほど速度が遅くなったのでしばらく放置していました。全てが実用に耐えない激重状態で、嫌なら買い直せ的なスタンスが「これがApple教のお布施かぁ・・・」なんて感心していました…

ガチャの確立をシミュレーションしてみた

グラブルが確率を偽って景品表示法に違反しているだとか、To LOVEるのガチャの確率が異様に低いとか世の中ソーシャルゲーム内に設置されれているガチャで騒ぎが起きているようです。その確率で、実際にどれくらいガチャを引けば当たるのか、少し気になります…

AndEngineでdetachSelfしたときに例外が出る場合の対処法

StackOverFlowに普通に書いてあるありますが、自分用のメモまでに… 状況 AnimatedSpriteへAnimatedSprite.IAnimationListenerを設定して匿名クラス内でdetachSelfを記述したときに「IndexOutOfBoundsException」が発生する。 java.lang.IndexOutOfBoundsExce…

C# と Java の微妙な違い

c#とJavaって基本的な構文は相当似てるんですが、やっぱり違う言語なので微妙に違います。両方を使い比べてみて、やっぱり全く違うんだな、と感じたことをいくつか書いてみようと思います。 アクセス修飾子 アクセス修飾時を省略したときの挙動 Javaの場合 c…

クォータービューを描画しよう

スマホゲーム向けにJavaとAndEngineでクォータービューを描画しよう思います。クォータービューのタイルチップは「ひし形だけでできているタイルチップ」と「足がついてるタイルチップ」 の2種類がありますが、今回ここで扱うのは後者の「足がついてるタイル…

何故か炎上したしてホッテントリ入りしてた話

まさかこんなブログ誰も読まないだろ、と思ってタイトルを釣り気味で付けたら見つかってしまいました。(正直、170日以上前に書いたエントリーで存在を忘れていましたが…)この記事です。b.hatena.ne.jp 原因 恐らく、以下の2点の合わせ技で炎上したと思います…

MahAppsのTreeViewをWPFで使ったときの話

MahAppsは、WPFでフォームやコントロールの見た目をユニバーサルアプリ風(旧メトロ風)に表示するためのUIライブラリです。 紹介はほかのサイトが詳しいと思いますが、コードがGitHubで公開されていて、紹介とドキュメントが以下のページに乗っています。http…

【C#】staticクラスとシングルトン考察

C# には言語固有機能として static クラスという機能があります。クラス自体を static と宣言することで、インスタンス作成を禁止し、static 宣言したクラスのインスタンスが複数作成できないようにできます。ですがこの機能、デザインパターンにあるシング…