ネタ
少し内容が散漫としていますが思ったことを書いていきたいと思います。 この記事ではゲーム内で表記される確率とユーザーの体験(いわゆるUX)を考えてみたいと思います。さて、よくガチャで当たりの確率が1%だと100回引いた時点での当選確率が63%程度とされ…
2020-08-12 gotoと言えばC言語。 C言語で表現するとしたらこう。 #include <linux/module.h> main(void) { BOOL wrong_judgment = collective_intelligence(); if ( wrong_judgment ) goto travel_campaign: travel_campaign: panic(); } 結局 panic..... 今日になって「今更</linux/module.h>…
2020-10-06 はじめに SNSって短時間にいかに人間の感情を逆なでして盛り上がってる風を演出するかがキモで、肝心の内容がそういった反応に集中できていないなと思うときがあります。はてなブログだと「ブックマーク数」と「タグ」がコンテンツへの集中を妨げ…
はじめに ある変数が範囲内に収まっていれば新しい値を代入する処理などの「範囲を意識した処理」というものはプログラミングをしているを割と良く出てくる課題です。コードを書くと以下のように記述できます。 // value が 0~10の範囲内なら新しい値を代入…
属性とは C#に属性(Attribute)という機能があり、これを付ける事でクラスやメンバーに情報を追加することができます。 .NET で使用されている有名なものでは、デバッグ時だけコンパイルされる"Conditionat"属性や、廃止予定を予告するための"Obsolete"属性が…
タイトルの通りです。 動かすとこんな感じになります。 youtu.be サムネサイズだと小さすぎて何やってるかわからないので大きくしてみてください(見ないか…orz コードはGitHubに上げてみました。適当なのでクソコードです。 github.com 作成環境 以下で動作…
はてなブックマークで「コメントの要らないプログラムの書き方」が話題みたいです。 個人的には以下はまぁOKかなぁと思ってます。 自分の確認のために書いてある書くコメント(ギリギリ) 業務仕様を記述したコメント どうしてそうしているのかを書いている…