最初に書いておきますが、現時点で AndroidStudio は Java8 には対応していません。今の所予定も公言できない状態みたいです。また、ADTも2015年末迄でサポート打ち切られます。
だけど、Java7って2015年の4月30日にサポート終了しましたよね?
Java SE 7のパブリック・アップデートの終了通知
AndroidStudioっのシステム動作要件って
Download Android Studio and SDK Tools
に Java Development Kit (JDK) 7 って思いっきり書いてありますが、開発者に対してサポート切れの脆弱性の可能性(というか100%ありますよね)がある環境を強要しているってのはなかなか冗談が面白いと思います。
Oracle と Google がモメてるのは知ってますが
グーグル、米最高裁に上訴申し立て--対オラクルJava訴訟で
Java8 がリリースされてから 1年以上たってますが、Android Studio の動作環境も 言語も 7 のままってどうしちゃったんでしょうね?
IntelliJ は After than 1.6 で 8 もできるとの報告がちらほら有りますし Google だけがプロダクトだけが周回遅れ以上に遅れてる印象です。ここら辺の杜撰さが Apple や Microsoft と違う所詮広告屋って事なんでしょうか。(競合他社の知財攻撃が Google の動きを縛り付けてるなら大成功と言ったところでしょうが…)
収益が AppleStore ほど上がらないからと開発者が逃げ出している状況があるみたいですが、ここで環境のメンテナンスに力を入れないと流出が加速しそうです。
こういったサポートの充実さは(Windows 上の IE 以外のメジャープロダクト限定ではありますが)Microsoft が最強ですね。
それでも我慢さえすれば動くものは作れますが、普段 c# 使って開発がメインなので Java 使った時の記述の貧弱さはひどいです。Java8 が使えても尚微妙なのですが…
そしてもう Eclipse は 4.5 がリリースされそうで Java9 のプレビューが使用可能なんて話になっています。年内には AndroidStudio は周回遅れどころか 2 週遅れの開発環境になってしまいそうです。
個人的に Android で Java8 を使いたいという以上に、こと会社で開発していると、コンプライアンスの関係からか「サポート切れ」だとか「脆弱性」が非常にうるさいので開発環境だけでも Java8 に「公式に」対応してほしいものです。