せめてモノはモノとしてクラスに切り出そうよ。何でファイルを書き出すクラスとファイルを読み込むクラスとファイルのデータを保存する構造体みたいなものに分けちゃうんだよ。5つのファイルフォーマットを解析してList
現実見てみろよ
本読むときに本を手に取ったら、ページをめくって内容を把握するのに何か特別な道具必要か?人と話す時に相手を所有するのか?6センチの釘と10センチの釘を打つのに別々の専用ハンマーは必要なのか?10回目以降を叩くのに別の10回目以降専用ハンマーとか使うのか?そんなことしてないだろ。
何でクラス作るときに現実忘れんだよ(何でPGの時にSEからされて不快だったことをPGにするんだよ)。車輪何回作ってんだよ。その車輪誰も必要としてないから。
それならC言語で作れよ。ご自慢の勘違いクラスなんか理解の妨げになるだけだっつーの。
提案(真顔)
どこかでめちゃめちゃ叩かれてたけど、もういっそのことクラス宣言とメソッド宣言は全部staticにしたら?それでデータ受け渡せばいいじゃん。自分の作ったクラスと.netが提供するライブラリの構成のギャップが気にならないってなら全部staticも違和感ないんじゃないの?
こうして再利用性の全くないオブジェクト指向でも何でもない保守が最悪のプロダクトが出来上がっていくのでした。ちゃんちゃん。
レビューと称して
ドキュメントの事前配布もない。概念的説明もない。ちょっと来てくれというから会議室行ったらレビューでしたとかマジでなにこれ?だまし討ちですか?レビューと称して俺を巻き込もうとするんじゃねー。