C#
2020-09-01 小数点に関係する処理で使用するメソッドは以下の4つ + キャストです。 各々動きを簡単に表にすると以下の通りになります。 メソッド 説明 挙動(1) 挙動(2) Truncate 小数点を切り捨て 1.5 → 1 -1.5 → -1 Floor 負数の場合より小さい方向に丸める…
前回の記事で投稿済みの記事URL一覧をすべて取得するプログラムを書いてみました。 takap-tech.com 今回は、記事のURLのほかに、各記事のタイトルと投稿日時を取得してCSVファイルに出力してみようと思います。 確認環境 C# 8.0 VisualStudio 2019 .NET Core…
確認環境 効果音再生の基本 効果音の同時複数再生は音割れ問題が起きる 同じ効果音再生を遅延させるコンポーネント 使い方 実装コード例 確認環境 この記事は以下環境で制作・確認を行っています。 Unity 2019.4.2f1 Windows10 VisualStudio2019 効果音再生…
C#の実行形式のファイル(.NET Framework, .NET Core)にはアプリーション固有の設定を記述できるアプリケーション構成ファイルというものが添付できます。このファイルに設定を書いておくと起動時に自動的に読み込まれ以降、この設定を読み出すことができます…
2020-08-12 数字と文字列にはいろいろ変換方法があるのですが、一覧的に確認できると便利かと思いまとめてみました。 他にもいろいろやり方はありますがこれさえ覚えておけば問題ないと思います。 数値 → 2,8,10,16進数文字列 に変換 2,8,10,16進数文字列 → …
2020-07-13 Unity 使ってると C# の標準ライブラリのインテリセンスが無い?もしくは英語?で表示されます。 インテリセンス読めばだいたい使い方が想像できますがVS上で何も表示されない or 英語だけだと作業が微妙に止まったりするのでインテリセンスの表…
とある事情で自分のブログの投稿した記事の全URLのリストアップが必要になったのでリストアップするためのプログラムをC#で書いてみました。 せっかくなのでコードを公開しようと思います。 サイトマップの形式 まずはサイトマップのデータ形式を確認します…
ある任意の文字列や数値から特定のEnumに変換する方法です。 確認環境 文字列をEnumに変換する方法 シンボル名文字列から enum 型への変換 数字文字列から enum 型への変換 数値から enum 型への変換 全ての変換をサポートした Utility クラスの紹介 使い方 …
はじめに ある変数が範囲内に収まっていれば新しい値を代入する処理などの「範囲を意識した処理」というものはプログラミングをしているを割と良く出てくる課題です。コードを書くと以下のように記述できます。 // value が 0~10の範囲内なら新しい値を代入…
Unityの物理エンジンを使用せずにバウンドの動作を行うためにジャンプ動作を移植してみました。計算式をCocos2d-xというゲームエンジンの「JumpBy」というアニメーションから持ってきたので動作は完全に同等です(DoTweenにもジャンプ動作がありますが個人的…
LinqのAnyメソッド使い方と範囲指定できるように機能拡張を行います。 Anyメソッドとは 簡単な説明 Anyメソッドの使い方 Anyメソッドは使用頻度(低) Anyに範囲を指定するように拡張する EnumerableExtensionクラス 使い方 【参考】Anyメソッドの実装 Anyメ…
C#の配列に要素を追加したり削除したり中身をランダム化する方法の紹介です。 配列は一度宣言してしまうとサイズ変更は(基本的に)できないです。そういった事がした場合は動的リストの「System.Collections.Generic」名前空間にある「List」を使用しますが…
タイトルの通り、Unity環境下での乱数生成と非Unityの乱数生成を共通化しようという話です。 何故このようなことをするかというと、非UnityのMonoBehaviorも何もない環境で作成したアルゴリズムをUnityへインポートしたりするときに、UnityのRandomクラスと…
2020-09-15 作成済みの 2Dプロジェクトへ Universal Render Pipeline (URP/Universal RP) を後から設定する手順をまとめました(とはいっても現状これしか設定の仕様がないので唯一の設定方法になります。 確認環境 2Dプロジェクトを作成する Package Manage…
.NET標準は「System名前空間内にあるクラス類」を指します。一方のUnityは「UnityEngine名前空間内にあるクラス類」以下にあるオブジェクト群を指します。それぞれ同じC#言語ですが各々の間で大きく命名規則が異なっています。という訳でちょっとまとめてみ…
タイトルの通り、1次元配列と2次元配列の相互変換を行う処理の紹介です。 考え方 このような2次元配列を このような配列に変換することができます。 実装コード 早速実装例を紹介したいと思います。 ArrayUtilityクラス 配列に対する操作のため以前紹介したA…
今回は6角形のタイルの座標の計算を行うライブラリの紹介をしたいと思います。 計算した位置をいい感じに描画すると以下のような感じに並べることができます。 HexLayoutクラス:6角形のタイルを並べる 結構強引に位置を計算していますが、指定した位置を中…
前回の記事で紹介した2次元配列の管理クラスですが中身のデータを「1次元配列を2次元配列扱いする」か「C#固有機能の多次元配列」で行ったときの実行速度に触れましたが今回は実際に速度の違いを計測してみました。 takachan.hatenablog.com タイトルの通り…
2Dでマップを扱うときに2次元配列を良く扱うと思いますが、定型的な処理を配列に対して行うことが多いのでライブラリ化してみました。 こんな感じのイメージの並び順の2次元配列を想像して書いています。 確認環境 実装コード Map2Dクラス Map2Diクラス 使い…
タイトルの通りなのですが、絵にするとこんな感じです。 以下のような2次元配列があった時に 以下のようにある部分を範囲選択して切り取り新しい2次元配列を作成する処理になります。 実装コード ArrayUtilityクラス 使い方 ArrayExtension:拡張メソッド版 …
C#には「オブジェクト初期化子」というインスタンス作成時に使用できる初期化方法があります。 例えば以下のようなクラスがあった場合、公開されているプロパティに対して初期化と同時に値が設定できます。 // クラス宣言 public class Point2Di { public in…
タイトルの通りですがUnityのアニメーションのアセットのDOTweenをTimeLineでプレビューする方法です。 ネットで調べると既に実装されている方が居たのですが現実的に使用するにはもう少し考慮が必要だったので先の実装例をを踏襲しつつ実装を変更 & 設定方…
前置き C#の配列をインデックス付きでforeachする方法は純粋なC#では2種類あります。シンプルにforで回すか、LinqでSelectするかです(ループの外にインデックスを宣言すればどの方法でも処理できますが、ここではインデックス用の変数(i)が外に見えない形式…
タイトルの環境でAES暗号化をしてみたので実装方法の紹介をしたいと思います。 AESの実装方法はサンプルがネットに結構転がっているので簡単に説明するだけでいきます。 いちおう、以前Cocos2d-x上でAES暗号化ライブラリを実装しましたのですが、C++に比べて…
C#には結構昔から標準機能として「DeflateStream」と「GZipStream」というデータを圧縮する2種類のライブラリが実装されています。 MSDNに説明が書いてあるのですが読んでもよくわからないと思うので簡単にまとめてみました。 名前 説明 Deflate 可逆圧縮ア…
属性とは C#に属性(Attribute)という機能があり、これを付ける事でクラスやメンバーに情報を追加することができます。 .NET で使用されている有名なものでは、デバッグ時だけコンパイルされる"Conditionat"属性や、廃止予定を予告するための"Obsolete"属性が…
作成した経緯的な話 結論を書く前に少し前提的な話をさせてくだい。十分という人はこの項目は読み飛ばして大丈夫です。 少し前に、Unityエディター上のインスペクター上へ自動実装プロパティが表示できるようになりました。 方法はインスぺクター上にこんな…
2021-02-02 ご注意: 内容は全て個人の感想です。また、好意的な内容ではありません。人によっては不快になる可能性があります。承知の上読んでください。 この記事は、今まで趣味でC++の勉強 & ゲーム制作で Cocos2d-x を使ってアプリ開発していましたが長ら…
SQLにあるIN句をC#の文字列に適用し、リストに格納された文字列がある文字列に一致するかどうかを判定する処理をstringに追加したいと思います。 例えば"ABC123"という文字列の中に"AB", "12"という文字が含まれているかという処理は以下のように書けば判定…
C++/CLIやC#とネイティブを相互運用を使用しているときにC#のDateTime型とC++のtime_tを相互に変換する方法です。 コードのかりやすさ優先でまとめています。 C#のDateTime → C++のtime_tへの変換 .NETのDateTimeをtime_tに変換します。 tm型を経由してmktim…