雑記
2021-10-30 作成済みの 2Dプロジェクトへ Universal Render Pipeline (URP/Universal RP) を後から設定する手順をまとめました(とはいっても現状これしか設定の仕様がないので唯一の設定方法になります。 確認環境 2Dプロジェクトを作成する Package Manage…
はじめに 結果だけ知りたいなら次の項目へどうぞ。 Qiitaにアップデートが入り、自分が読んだ記事を集計して他人にも見える状態でプロフィール上で公開するアップデートが来ましたが、これが内容が個人の性癖の暴露並みの気持ち悪さということで大炎上しまし…
Chorome大好きなのでいつも使ってます。 拡張機能で機能を追加できるので厳選した便利拡張機能の紹介(というか個人的なメモです) AdBlock plus https://chrome.google.com/webstore/detail/adblock-plus-free-ad-bloc/cfhdojbkjhnklbpkdaibdccddilifddb?hl…
作成した経緯的な話 結論を書く前に少し前提的な話をさせてくだい。十分という人はこの項目は読み飛ばして大丈夫です。 少し前に、Unityエディター上のインスペクター上へ自動実装プロパティが表示できるようになりました。 方法はインスぺクター上にこんな…
VisualStudoo2019ので以下エラーが発生した場合、開こうとしてるタイプがインストールオプションで足りていないことが原因 ページの読み込み中にエラーが発生しました。 ファイルまたはアセンブリ 'Microsoft.VSDesigner, Version=16.0.0.0, Culture=neutral…
2021-02-02 ご注意: 内容は全て個人の感想です。また、好意的な内容ではありません。人によっては不快になる可能性があります。承知の上読んでください。 この記事は、今まで趣味でC++の勉強 & ゲーム制作で Cocos2d-x を使ってアプリ開発していましたが長ら…
Adblock plusのフィルター機能を使ってはてなブログのホットエントリーを非表示にする方法です。 確認環境 Adblock plus GoogleChome Adblock plusがある環境ならどれでも行けると思います。しらんけど。 Fanboy's Social Blocking Listが入ってるとはてぶの…
タイトルの通りです。 動かすとこんな感じになります。 youtu.be サムネサイズだと小さすぎて何やってるかわからないので大きくしてみてください(見ないか…orz コードはGitHubに上げてみました。適当なのでクソコードです。 github.com 作成環境 以下で動作…
3.0.3対応の記事書きました@2021年06月06日 takap-tech.com はじめに 前回おすすめMODを書いてから2年が経過しました。記事を書いた当初バージョンは「1.6.2」でしたが2019年8月現在「2.3.3」までアップデートされています。2.0以降ゲームシステムに大幅な…
2020-08-30 注意: Adblock側で広告ブロックが正式に対応されたようです。この方法は現在必要ありません。読む前に注意ですが、サイトの構造がめちゃくちゃ変わりやすいので半年もするとこの内容は効果が無くなってると思います。思い出したら更新しようとは…
先日、クラウドストレージ運営会社のBackblazeが定期的に発表しているHDD故障率のデータの2018年の年間故障率が発表されたので表を文字起こししてみました。2018年の1年間の故障率(2018年1月1日~12月31日)までの範囲です。(毎回、なぜか表が画像で検索が…
先日、クラウドストレージ運営会社のBackblazeが定期的に発表しているHDD故障率のデータの2018年3Qデータが発表されたので表を文字起こししてみました。2018年3Qデータ(2018年7月1日~9月30日)までの範囲です。(何故か表が画像で検索がめちゃくちゃしづら…
先日、クラウドストレージ運営会社のBackblazeが定期的に発表しているHDD故障率のデータの2018年度2Qデータが発表されたので表を文字起こししてみました。2018年2Qデータ(2018年4月1日~6月30日)までの範囲です。(何故か表が画像で検索がめちゃくちゃしづ…
先日、クラウドストレージ運営会社のBackblazeが定期的に発表しているHDD故障率のデータの2018年度1Qデータが発表されたので表を文字起こししてみました。2018年1Qデータ(2018年1月1日~3月31日)までの範囲です。(何故か表が画像で検索がめちゃくちゃしづ…
数字を以下のようにアポストロフィで囲みます。 + Response 500 + Attributes + code: `-2500` (number, optional) - こんな感じ バックスラッシュとかアポストロフィが効かなくて一瞬焦った。
2020-07-29 はじめに Googleでプログラミングの事を調べるとやたらと検索に引っかかって上位に表示される「侍エンジニア塾」をGoogleの検索結果から除外して目に触れないようにしたいと思います。 対象ブラウザはChrome限定です。拡張機能の「ゴシップサイト…
ロジクールのゲーミングマウス、G403のワイヤレス版のG403WLを10か月使った感想とレビューを紹介したいと思います。 【PUBG JAPAN SERIES 2018推奨ギア】LOGICOOL ロジクール G403 Prodigy ワイヤレスゲーミングマウス G403WL出版社/メーカー: ロジクール発…
IIJから提供されるSIMのサイズ変更の方法と、到着日数の紹介をしたいと思います。 IIJのSIMサイズは2018年9月現在、「マルチSIM」となっています。マルチSIMとは以下のように、一枚のSIMでnano SIM/micro SIM/標準SIMの3サイズに対応できるSIMカードの事です…
ACジャパンが支援する「子ども支援の国際NGOであるセーブ・ザ・チルドレン」広告が炎上しているようです。 どうも広告内に設問があったのですがそれが難しすぎるとの事です。 まず、問題を確認する前に、広告の内容や意義や目的の説明を見ておきましょう。以…
Excelでファイルサイズが異様に大きくなっている時に、セルのスタイルが異常に増殖している事があります。 原因は不明ですが、どうやら"シートを複製する"、"セルをコピペする"操作で増殖するみたいです。 以下画像の赤枠の書式欄ですが、見えている部分の様…
氷と違って薄まらずに飲み物を冷やしてくれるアイス・キューブを買ったので開封&レビューしたいと思います。 今回購入したのはコレ。ステンレス製のキューブが8個入ったMiriyonのアイス・キューブです。 ステンレス氷 アイスキューブ 溶けない氷 ウイスキ…
自分、コーラは結構好きなのでたまに飲んでいるため、透明なコカ・コーラクリアは珍しいなと思い買ってみました。 早速のんで見たいと思います。 「いただきま~す。」 「ゴクッ…」 「うぇっー?!何だこりゃ!!?」 が、感想でした。 はい、とってもマズい…
タイトルの通りですが、 Q:技術文書の句点に半角ピリオドを使うのがJISで規格化されているというのは本当か? A:JISに規定は存在しない。 何故こんなことが気になったのか? 自分自身この業界に入って文章に「。」の代わりにピリオド「.」を使う人を結構見…
よくネットのフォーラムで、「最初に学ぶべきプログラミング言語は何か?」という話題が投稿され、その度に議論が起きています。しかしその逆に「初心者が最初に学ぶべき"ではない"言語」は一体何か少し考えてみました。ここでは、今まで一度もプログラミン…
Windows環境でリアルタイムプレビュー機能付きのMarkdownエディタ環境を作成する方法です。 「シンタックスハイライト」でき「リアルタイムプレビュー」な環境を「VisualStudioCode」を使って作成したいと思います。 早速VSCodeをインストールします。 Micro…
先日、クラウドストレージ運営会社のBackblazeが定期的に発表しているHDD故障率のデータの2Qデータの表を文字起こししたのですが、既に4Qデータと2017年の年間のまとめが発表されていたみたいなのであたらめて表を文字に起こしてみました。4Qデータは2017年1…
もう1年以上前の内容なので色々古いです。 現在、300回転でキャラ確定の天井が実装されています。 ジュエル45000個(現金で最低58800円)あれば確実に目的のキャラ取得できます。 期間限定キャラも増加してきて、ある時点だけでの全キャラコンプは実質不可能…
若干、揚げ足取りなのかもしれませんが、このような記事がQiitaに上がっていた上がっていました。 qiita.com で、フラグ的なbool型の変数にフラグって名前を付けちゃうと脳に負担がかかるからやめようという話です。記事では評価方法の話題ですがここでは変…
先日、クラウドストレージ運営会社のBackblazeが定期的に発表しているHDD故障率のデータの2Qデータの表を文字起こししたのですが、既に3Qデータが発表されていたみたいなのであたらめて表を文字に起こしてみました。3Qデータなので2017年7月~9月までのデー…
最近デスクトップPCのHDDの調子が悪くなり、カコンと音がするとそれ以降アクセス速度が10分の1くらいに低下する、いかにも壊れる寸前の動きをしていました。 なので、3.5インチ内蔵HDDのリプレースを考えていたのですが、故障率が低いものがいいと考えていろ…