Mutex を取得して新規に作成できれば新規の起動、取れなかったら 2つめの起動という感じに判断できます。 string key = "application_name"; using (var mutex = new Mutex(true, key, out bool createdNew)) { if (!createdNew) { return; // 多重起動にな…
自分の環境だけかもしれませんが、Unity に Odin という Editor 機能を拡張するアセットを導入すると自作のスクリプトの Color フィールドが Odin の拡張表示に置き換わります。 これによってフィールドの値をコピーするときに形式をいくつか選べるようにな…
今話題のコンパイル時間がなくなって Play の変更が実行中に動作に即座に反映される Hot Reload というアセットのアンインストール方法の紹介です。 assetstore.unity.com PackageManager から削除する PackageManager に Hot Reload の表示が追加されるので…
Unity で enum をインスペクターで使用しているときに、enum の途中にメンバーを追加すると、追加したメンバーより後ろの値を設定した場合値がずれる問題が発生します。 例えば以下のように Fruit 列挙型があったとします。 // Fruit.cs // もともとの定義 p…
enum は宣言した順に数字が自動で振られています。 以下の例だと Apple=0, Banana=1 といように自動でインクリメントされた数字が割り当てられます。なのでメンバーを途中に追加すると数値が変わってしまいます。 public enum Type { Apple, // 0 Banana, //…
今回は State パターンの説明と Unity/C# で使用するときの簡単な実装例の紹介です。 Stateパターンの説明 【前提】パターンを使わない場合 Stateパターン C#/Unityで実装する 【事前準備】Playerクラス Stateインターフェース StateImplement1, 2 Contextク…
ある GameObject が削除されたときに関連付けた Object が一緒に削除される仕組みを紹介したいと思います。 特に、Unity の Material はプロパティに一度でも触ると勝手にコピーされて開放は自分でやってね、という動作のため開放処理を OnDestory にいちい…
Excel で管理しているゲームデータを自作のプログラムを使って ScriptableObject にインポートする方法を紹介したいと思います。 これ系は既にライブラリとかアセットが色々と配布されていて、それらを使用したほうが時間の節約になると思いますが、今回はを…
ゲーム中で「ある値を監視して毎フレームごとに値の変化を監視し、値が変化した時に特定の処理を実行する」という実装方法は色々にありますが、最も一般的な Update メソッド内で値の監視処理を書く実装は規模が大きくなると徐々にコードが見づらくなってい…
小数文字列は書き方が複数ありますが、それらを正規表現でマッチさせたりマッチした文字列を取り出す方法を紹介したいと思います。 小数の表記方法の確認 小数は以下のように表現されます。 123.456 / +123.456 -123.456 .456 / +.456 -.456 1.23e5 / 1.23E5…
以下の Unity 公式の Tweet を見て思ったことです。 Twitterから: Unity でオブジェクトを Destroy したら null を代入するのが望ましいです。既に null が入っているように見えますが、実はこれ、本当の null ではないんです。この状況 (Leaked Managed She…
初めに Unity でインスペクター上から値を変更できるようにするには以下のように記述します。 // (1)publicで宣言する public float _value1; // (2)SerializeFieldを付ける [SerializeField] private float _value2; // privateは書かなくても良い // [Seri…